皆さんこんにちは。
なんかこの暑さはあと2週間続くらしいとニュースがやってました。
なかなか去年並みの灼熱さだと思います。
それはそうと、先日ひさしぶりにいきなりステーキに行ってきました。
行った理由はちょっと前に松江の建設会社の社長と会った時にいきなりステーキのマイレージに挑戦中だということで、
マイレージのアプリを見させてもらったところ、食べる度に800グラムやら1000グラムの量を食べておられて、「意外と食べれるもんだよ」なんて言われてたものですから、ちょっと僕も挑戦してみたいなと思って行ってきました。
ただ通常、200グラムとか300グラムで十分だと感じてたので、ビビリな僕は500グラムでチャレンジ。
(↑いきなりステーキ500グラム)
お皿一杯に乗って出てきた肉を見て若干ビビりました。
というか周りの人が「なんかあの人の肉ヤバくない?(笑)」
なんて嘲笑の声が聞こえてそっちの方が気恥ずかしくも思いましたが、
その嘲笑には肉の大きさのみならず、肉しか注文してない、どんだけ肉が好きなんだっていう気持ちが込められている気がしてなりません。
これが800グラムや1000グラムだったらこんな視線じゃすまないですね。
新手の公開処刑とか精神鍛錬の苦行みたいだな、と思いながらもここは開き直っていきます。
完食した感想としては、800グラムもいけなくはないけど、そこまでしたくないかな、というところです。
肉の美味しさを感じたのも束の間で後半は味覚が分からなくなり、ソースや塩を交互に味を変えながらのフィニッシュ。
やっぱりバランス良く食べるのがいいと思います。
肉の食べ過ぎは大腸がんのリスクも高めるようですし。
(→https://epi.ncc.go.jp/images/uploads/inoue.pdf)
この前、この暑い中自社の太陽光発電所の草刈に行ってきました。
防草シートが効いているので多くはないですが、大きくなりすぎて木になってしまっているお化け草みたいなのもあって、本来であればここまで放置する前にやってしまわないといけませんね。
さて、この日は朝から30度超え。現地に着いたときには34度を超えていて一歩間違えればいきなり病院送りにされる展開でした。
そんな中、休憩もこまめに取り、水と塩飴をなめながら、草刈りも何とかフィニッシュ。
キレイになりました。
それにしても防草シートの下からでも貫通して生えてくる雑草の生命力には頭が下がる思いです。
手伝ってくれたみんなにも感謝です。
最後に履いていたスニーカーが加水分解してソールが剥がれました。
最後はつま先も出てしまうぐらいで歩くのが困難になるぐらいになりましたが、最後まで役割を果たしてくれました。
約18年間履いてきましたが、よくここまでもったな、と思います。
残念ながらこの猛暑の熱でスニーカーは今回の事態となりましたが、今まで足を守ってくれてありがとう。
月別アーカイブ: 2019年8月
Jクレジット 〜二酸化炭素削減というテーマについて〜
最近ブログを再度しっかりやらないといけないかなと思ってる足立です。こんにちは。
よく見てる愛媛県のアットハウジングさんの今治店のブログはサクッと更新されてスゴイなーと思うんですが、僕もそんな感じで気楽にできたらなと思ってます。
最近たまに行く米子に新しくできたソンラオっていうタイ料理店なんですが、パクチーが好きでもないのに何度か行って色々食べてみてこれが一番好きです。
ですが、未だに名前が分からない!タイ語の隣に水上船上ラーメンみたいなのが書いてあったと思います。
いつもメニュー表の写真を見せて、これくださいって言ってますが、このラーメンはベトナムのフォーと似ていて、米粉っぽい麺に野菜と肉が入っています。
スープには油が浮いていてそれも相まってか全然冷めない!食べ終わるころには汗だくです。
ですが、暑い日に敢えて熱いものを食べる!これもなかなか粋なものです。
味は塩しょう油ラーメンっていうのがあればそれに近い感じですかね。
パクチーが苦手な人もパクチー抜きを言えばできるようですよ。
2018年12月26日にJクレジットという二酸化炭素排出削減と吸収する取り組みを行いました。
この二酸化炭素排出権を購入することにより木の植樹や森の管理に当てられ、人間が活動する時に発生する二酸化炭素を少しでも減らしたり、吸収したりして相殺させようとする取り組みであります。
今回は出雲市の須山木材さんが管理しておられる認証を得た森に当てられます。
やはり住宅を建てる際にも二酸化炭素は発生してしまいます。
物を運搬するときや工具を使うとき、建材、資材を作る時、電気を使うときなどです。
調印式は松江の合銀さんの本社で行いました。島根で初ということで、報道陣の方も来られていて思ってもいなかった展開に少々驚きました。
現時点ではこのような方法でしか環境に貢献ができていませんが、できることを世のため人のためになれるように頑張っていきたいと思います。
第90回木鶏会
暑いですね。
この暑さも例年だとお盆までなので頑張りたいと思います。
さて、最近出番の多いこのメッシュベルト。
なんか革の表面が乾いてきた感じがしたのでオイルを塗ってみました。
凹凸が多いので靴磨き用のブラシを使いました。
これで凸凹の奥にまでオイルが届いて均一に油を届けることができます。
指とか布だと限界があるんですよね。
ツヤが戻って満足!
90回目の木鶏会。やり始めてもう7年半も経ちます。
これも仕事と位置づけています。
全社員が集まり、グループに分かれて相手の良い所を褒め合います。
普段の生活では人の長所を見つけて褒める機会はなかなかないと思いますが、
あえてその時間を取りやっています。
店が離れていると会う機会がほとんどない人とも話す機会にもなり気付けば90回を迎えていました。
たまに他の企業の方も見学に来られたりします。
今後も続けていきたいと思います。
鳥取の土地視察
超本格的な暑さが凄まじいですね。
危険な暑さということですので皆さんも気をつけてください。
先日、鳥取市に行ってきました。
去年の5月にニコニコ住宅鳥取店をオープンして1年と少し経ったところです。
おかげさまで徐々に認知もされてきて、この前の日曜日はたくさんの来場者が来られました。
ありがとうございます。
最初は2人と米子からの応援部隊というメンバーで立ち上げてやっていましたが、今では4人になり、 少しずつ事務所が手狭になってきました。
そんなこともあって、鳥取の浜坂で事務所兼モデルハウスを建築中です。
8月中に引っ越しする予定です。
今のスタッフには狭いところで仕事をしてもらっていましたので、これで少し余裕ができるのではないかと思います。
中はちょうど大工工事が終わったところでこのような感じです。
土地も見に行きまして、現段階ではまだ田んぼです。
非常に良い土地だったと思いますが仕入れるには厳しい条件がありましたので泣く泣く断念せざるを得ませんでした。
鳥取市は住宅用の土地が少なく、なおかつ山陰の中では土地の価格も高いので重要度は高いです。
島根県でいうと松江の土地事情に近い感じです。
米子や出雲とは全然状況が違いますね。
今後も積極的に土地情報を仕入れていきたいと思います。
昼ごはんはラーメン屋の大王で大王ラーメンをセレクト。
暑い日に敢えて熱いラーメンを食べるという挑戦です。速攻で汗だくになりました。
絶妙な玉子の半熟加減、焼豚感満点のチャーシュー、ちょっと濃い目のスープ。
美味しかったです。