山形で研修に来ています。
UNITEハウスの導入研修です。
→http://unitehouse.jp/
写真をかなり撮りました。
また山陰に帰ってから写真をアップしたいと思います。
山形でいただいた板蕎麦!
出雲蕎麦と違いつるつるのどごし爽やかな味でした!
月別アーカイブ: 2014年10月
【日記】2ドア2シーターのミッドシップな働く車を導入ッ!
みなさんこんにちは。
最近は唐揚げうどんにハマってます。
年度末への建築スケジュール
ビッシリ埋まってきました。
引き続きかなり忙しい状況が続くと思います。
ご協力をよろしくお願いします。
土地調査
さて土地を見に行ってきましたよ。
昨日は3件見に行きました。上の画像の土地はすでに造成などが終わっているのですが、売れないそうでどうにかしてほしいということでした。土地を買われる方の資金計画に対して1区画単位の面積が大きすぎて金額が高いというのが原因だと思いました。
さて、もう一つの土地を。
軽自動車一台分の幅。
この進入路の狭さはシンドイ!
T字路の奥に曲がって土地に入っていきますが、左後輪が脱輪しそうな狭さです。
写真だと分かりにくいですが、普通自動車では到底行きたくないという心理的障壁がかなり高い土地でした。
また奥に川があるのですが、相当汚れているのかドブ川臭がハンパじゃなかったです。
こういう土地の有効活用ですが、ここに住居は厳しいと思うので太陽光発電となるでしょう。
中国電力は今のところ大丈夫ですが、電力会社の太陽光発電の受付に対して何となくキナ臭い香りが漂っています。
建設会社のスーパーカー
超ライトウェイト2シーターミッドシップの導入です!
松江店で頑張ってくれることになります!
装備も徹底的に簡素化され軽量化を突き詰めてのこのフォルム!
まさに機能美!
【日記】しまね大家の会発足!
こんにちは。
今日は中央建設で『しまね大家の会』の会場として話をしました足立です。
この大家の会というのは島根県の大家さんの集まりで、賃貸経営や投資についての情報交換や交流の会となっています。いろいろな方がおられ、元々土地をたくさん持っておられた方やサラリーマン大家さん、これから大家さんになりたい人まで多くの方が集われました。これからもこの会が発展し、島根の地で賃貸物件と投資活動が活発化し、島根が潤うようになればと願います。
今日の弁当
今日は久しぶりにコンビニの弁当なわけですが、数年ぶりぐらいにポプラの唐揚げ弁当をチョイス!
相変わらずのご飯の量です。ご飯は普通盛りでないと付いてくる ふりかけ が絶対的に足りなくなってしまうという欠点があります。
昔はこれにご飯大盛りにして蓋が閉まらなくなるぐらいの量を食べれたわけですが、普通盛りで満足できるということは食が細くなったな、とシミジミ思いますね。
娘の住宅セレクト
この前、住宅に対する子供の意見を聞いてみようと思い7歳の娘にカタログを渡し、「好きな家があったら付箋を貼っといて」とお願いしました。
返ってきたカタログには・・・・
何だこれ「全部の家に貼ってあるじゃん・・・」
なかなか狙い通りにいかないものです。
【日記】台風養生完了しました
今日の安来住宅祭は台風接近のため中止になってしまいました。
肝心の現場の方は全て台風の養生が完了しております。
さて先日のカレーなんですが、どうやらこの見るからに辛そうなこのスパイスが入ってたらしく、ただでさえ辛いルーに追加でこれが1袋入っていたようです。
どうりでハンパじゃないと思いました。
【日記】安来の住宅祭開幕!
某うどん屋の新メニューを食べてきました!
かなりのボリューム感です。
真ん中にある白いクリームみたいなのはタルタルソースですが、タルタルソースは味が濃いのでウドンと唐揚げの味を殺してしまうんじゃないかと懸念していましたが、心配した通りでした。
それだけ取り除けばなかなかグレートです。
気になったのが向かいで食べているおばあちゃんですが、同じものを頼まれてたようで、さらにキノコ系の天ぷらもあったので、「なんでこんなに取ったのかしら?」と言っていたのが印象的です。
安来住宅祭開幕!
10月10日金曜日に開会式が行われました。
安来市長をはじめとする方々が来られました。
家を検討中の方は足を運んでみられてもいいかもしれません。
今このような賃貸住宅にも取り掛かっています。
戸建賃貸だと建物と駐車場の配置が厳しいためいろいろな建物で思案中です。
【日記】安来住宅祭と激辛カレー
東京の研修から帰ってきたました足立です。
みなさんこんにちは。
さて、今日はハンパじゃなく辛いカレーを食べました。
ウチの家内がヤバイカレーを作ったということで楽しみに帰宅。
iPhone6のカメラの性能に驚きつつ、盛り付けは僕がやったので雑です。
普通、カレーの辛さは少しずつやってくるものですが、このカレーは違った。
スプーンで口の中に入れた瞬間に辛さがやってきます。
いや、正直、いくら辛くても納豆を入れればかなりマイルドになるので勝算はあったのですが、納豆入れてもカバーしきれないぐらいの辛さ!最期は水をガブ飲みしながらフィニッシュ!
途中で娘が私に算数のプリントの答え合わせをしに来ていましたが、辛すぎて完全に上の空でした><
ゴミ箱をゴソゴソしてたらこれが見つかりました。
犯人はコイツで間違いなさそうです。
ブートジョロキア、殺人級の辛さです。
浜松にて
サイエンスホームさんのモデルを見学しに行きました。
僕は過去にこの家を何度も見ていますが、個人的にかなり好きな家です。
外観は非常に控えめなデザインですが、中の独自性は他の家にはないものです。
真壁と言いまして、壁に柱が約1メートル感覚で入ります。
まずこの時点で高級住宅です。
今どきの家はほぼ95%大壁と言って柱を隠すやり方です。
矢印で指しているところが真壁の特徴部分です。
今の時代せいぜい真壁をしたとしても和室だけにするのが一般的ですが、この家は全ての壁が真壁です。
通常の家はこのように柱はボードや壁紙で隠れてしまいます。
さて、吹き抜け上からの写真。薪ストーブが欲しくなりますね。
キッチンからのショット。
キッチン横にあるスペース。
ここで勉強を教えるのも良し。奥様専用のスペースにするのもまた良しです。
安来住宅祭
明日10月10日(金)から安来の汐彩団地にて住宅祭が行われます。
私たち中央建設からも出展していますのでぜひご覧になってください。
出展する建物は販売いたします。
お気に召されたらぜひお買い求めください。
安来住宅祭ページ
→http://www.city.yasugi.shimane.jp/busyo/kiban/toshikeikaku/osirase/jyutaku_sai2014.html
【会議】
タコライスを食べて調子がいい足立です。
スーパーに売れてるタコシーズニングにひき肉を入れて炒めればタコスができます。
ご飯の上にちぎったレタス、チーズ、タコス、ドリトスを砕いたものを乗せます。
今日の会議
今でもほとんど大丈夫なんですが、今日の会議では社内でのハラスメントの防止を話しました。
ハラスメントでもいろいろなものがあります。
特に近年重視されるのが性的なものと職権を利用したものでしょう。
このようなことがウチの会社内でないようにしたいと思うので、お互いが健やかに仕事をし、家を健全に提供していくには社内の環境を整えるのは重要なことと思います。
ハラスメントがどういうものが該当するのがいくつか例を上げながら話しました。
暴行、傷害、暴言、不必要な身体への接触はもちろんのこと、相手が返答に窮するような性的な冗談やからかい。
他にもいろいろありますが、職場もより良いものにしていきたいと思います。
【日記】中央信金さんのBBQ
最近、来期の目標をひたすら考えている足立です。こんにちは。
もちろん会社としての実績も上げなければなりませんが、それだけでは企業として不十分です。
家を建て、そこに住まわれる方がどう感じてほしいのか。
また、地域にどのような波及をもたらしたいのか。
どうしたら皆が喜んでもらえるのか。
喜んでもらえる家ってどんなものなのか。
スマートハウスとか床暖とか太陽光とか耐震設備とか高級設備とか世の中には家をより良くするものはいくらでもありますが、それをただ装備させるだけで金額がボンって上がるのはどうも腑に落ちないところがあります。
健康とか、エコとかっていうものは良いんですが、それをやろうと思うとお金がかかる。
世の中このようなやりたくてもできないことって多いと思います。
そのような世の中の矛盾のようなものを一発で打破するような物がないかと模索をしている状態ですね。
そもそも住宅会社が売りたい家の考えと実際に家を買われる方の考えにはけっこう差があります。
なかなか言葉で説明するのが難しいところですが、最近はそのような中で6ヶ月後の4月からの方針を考えています。
懇親会
昨日は島根中央信金さん主催のバーベキューに行ってきました。
この会は毎回家族連れで皆さん来られます。
ビンゴ大会で娘がビンゴしたので記念写真。
後ろの土次屋さんの女将さんの視線が若干気になります。
iPhoneを探すというアプリ
僕は物忘れが激しいのでいざ携帯がなくなったらこのアプリにお世話になることは多いわけですが、
こんな感じで携帯の電源が入っていればどこにあるのか教えてくれます。
しかし、iOS8の新しい機能として「最後の位置情報を送信」という機能が追加されたようですね。
さしずめ最期のダイイングメッセージのようなものでしょうか。
迷わず「ON」 にしておきました。
【商品】iPhone6Plusとカブトムシ
ついに僕の手元にもiPhone6がやってきました。
ただやっぱりデカイです。
手が大きめの手だからいけるかと思ったんですが、やはり実機は違いました。
昨日は数時間使いましたが、手が痛くなりました。
内心、「ちょっと失敗したかな」、と思ったりしてます。
やはり両手用ですね。
Plusは両手持ち用だと思ったほうがいいかも。
上の画像だと指は届いていますが、打ち間違いを消したりするバックスペースとかも考えると指に余裕はありません。
つまり昼飯を食べながら右手に箸、左手にiPhoneでニュースを見るなんていう行儀の悪いことはかなりしにくくなっています。
期待していたバッテリーの持ちもあまり実感できるほどではありません。
減る時はどんどん減っていきます。
しかし!ジャストサイズ!
京都、大阪、奈良、名古屋、アメリカといろいろと住まいを変えて自分としてはこのデカイiPhoneも「住めば都」になるんじゃないかと思ってます。
住まいも物価の高い地域もあれば、同じ家賃でも狭かったり、風呂を沸かす度に横の給湯器をチッチッチと手作業で火をつけないといけないところとかありましたが、何だかんだ言って好きになるものです。
適応能力!
人生を良いものにするのも、残念なものにするのも本人の考え方次第です。
100%満足できる毎日なんて期待できないんだから、小さなことにいちいち目くじら立てるよりも楽しく人生を送れるように考えた方が精神衛生上も健全です。
何だかんだ言って指紋認証などはかなり便利ですし、大きさもメリットの部分はあります。
個人的なオススメは通常の携帯電話としての機能を求めるならば普通のiPhone6がいいでしょう。
カブトムシ
この前4匹いたカブトムシがこの世の生涯を終え、旅立って行ったので土を見ていたら幼虫が15匹と卵が3つありました。
それをこの衣装ケースの中に入れて来年に備えます。
今まで人生を振り返り、たくさんの動物を死なせてきてしまった自分としては、虫であろうと動物を飼うことはあまり気が進まないのですが、子どもたちに命の大切さ、一度死んでしまったら戻って来ないんだということを教える意味では動物を育ててみるということが一つの効果的な方法かと思います。
今のところ順調に大きくなっているようです。
【土地調査】グーグルマップ
ここ数日、口内炎に悩まされています。
さらに今回は同時に3個発生。
痛みがひどくなると歯まで痛くなり、それが頭痛につながるというのがいつものパターンです。
疲れがたまってくると出てくるので自分の体調のバロメーターになっています。
早めに休息を取りたいと思います。
【土地】
いつも土地を有効利用できるというわけでもなく、断念することもあります。
今回は後ろに崖があり、建物を建てるにはその崖から離して建てないといけないうえ、その崖が土地の面積を取っていたので、実質の有効面積がかなり少なくなっていました。
以前に崖の斜面を利用して建てていた家でうまくやってるな、と思った家は
こんな感じの家でした。(絵が下手ですいません!)
1階と2階に玄関があって、それぞれそこに駐車場があってそのまま道路に出れるという。
他の斜面に建てられた家
圧巻。
本当にこんなところに建てたんだろうか。
電気、上下水はどうするのか非常に気になります。
長い距離を引っ張ってくるとその費用もかなりのものに。
世界のセレブの別荘でしょうか。
グーグルマップ
最近ではインターネットの地図も機能がかなり上昇し、中でもグーグルのストリートビューは現地に行く前に見ておくとかなりイメージができます。
このストリートビューでの画像だと道路にマンホールがあるのが分かります。つまりこの道路に接する土地には下水道とつなげることができる可能性があると推定できます。
これが下水道のない地域だと浄化槽になり、費用も上がってしまうわけですね。
実際は最終的に現地に行って確認をするわけですが、世の中本当に便利になったものだと痛感します。