みなさんこんにちは。
もう少しブログを更新しないといけないなあ、と思う日々です。
さて、当社は3月決算ということでほぼ大筋のところは終わってきています。
去年の10月ぐらいには大体のところの見通しは見えていましたが、2月中にほぼ終わったという状況です。
今期一年は大きな出来事としては消費税8%アップに伴う受注反動が全国的に発生し、それが夏以降にも来場状況に影響を与えてきました。いわゆるミドルコスト住宅以上をメインとしている住宅会社は総合展示場でも来場者が半分近くになるなど住宅業界は修羅場という状況でした。
もちろんその現象は山陰でも発生し苦戦した住宅会社は多いと聞きます。
しかし、そんな悪環境の中、おかげさまで当社の状況といたしましては建設業の営業利益率平均が2〜3%と言われるところ、営業利益率6.7%と、好調に決算を迎えれそうです。
また、来期に関しましても既にほぼ来期の販管費をカバーできるほどの受注残をいただいておりまして、特段大きな事件が起きないかぎり来年も同じような業績で行けるのではないかと思いますので、当社の一つの安心材料として見ていただけたらと思います。
今期に関しては引渡し棟数で山陰1位か2位ぐらいだと思います。
来期は山陰で1位になれるようにしていきたいところです。
また、アフターメンテナンス部隊も1人増員いたしました。
建てた後のフォローもしっかりとやっていきたいと考えています。
社員からは現状に関して「忙しい」という言葉ではなく「充実している」という言葉を聞きます。
忙しいというとネガティブな響きがありますが、「充実」となると意味合いは変わってきます。
そこには仕事をこなしていく楽しみ、仕事を通して成長していく楽しみ、お客様から喜んでいただける楽しみ、いろいろなポジティブな感情が混じったものであると捉えています。
社員には4月にボーナスを支給する予定となっています。
(2年前に大阪USJの帰りに海遊館に行った時のもの)
去年は社員研修(社員旅行のようなものですが)として沖縄の建築物を2泊3日で見に行きました。
これはその地域の建築物などを見て勉強するという意味合いもありますし、社会勉強、純粋な心のリフレッシュ、家族との交流、連帯感の強化を目指しているものです。
当社の主力は20代〜40代前半です。
家族連れOKで行っています。
どれを取っても感謝の一言に尽きます。
住宅は1人の力で完成させることはできません。
設計する者、申請する者、設備建材を作る者、工事を行う者、それを監理していく者、総勢1,000人以上が関わってできると言われたりもします。
これからも良い仕事を山陰でしていきたいと思います。
お客様、社員、地域の三方良しの精神でいきたいと思います。
決算もほぼ終わりました
返信